約1ヶ月ぶりの山行である。
この週末は四国の剣山~三嶺を無人避難小屋泊で縦走する予定にしていた。
しかし、土曜日の降水確率が90%だったため断念し、この日日帰りで比婆山連峰に紅葉を見に行くことになったものである。
メンツはミノさん、サクラギさん、ganzさんの4名。
朝6時に緑井駅で集合し、8時半に県民の森に到着。
今回は白樺林が美しい牛曳山~伊良谷玉~毛無山方面を縦走する計画である。
舗装路をしばらく歩いているうちに牛曳山登山口に着き、そこから登ってすぐに白樺林に到着する。
白樺の合間に見える真っ赤なカエデが美しい。
写真撮影をしている方々が多くいる中、しばし見物して先を急ぐ。
紅葉は真っ盛りであるがあいにくの曇りなのが恨めしい。
ほぼ1ヶ月間風邪で棒に振っていたものの、なだらかな登山道は歩いていて苦にならない。
久しぶりのganzさんとバカ話をしながら歩いているうちにあっと言う間に最後の毛無山に到着する。
ますますガスってきている。
ここから出雲峠まで下った時、一瞬烏帽子山/御陵/池の段方面も行こうかと一瞬考えるが、今にも雨が降りそうな天候であきらめて公園センターに戻ることにした。
昼前に駐車場に戻ったので、近くの空いているキャンプ場で昼食をとり、公園センターの風呂に入って帰途についた。
今回の新たに2つほど発見したことがあった。
雪山用に購入したブラックダイヤモンドのダブルストックを初めてテストしてみた。
最初は邪魔くさいようにも感じたのだが、使っているとこれが実に具合がいいのだ。
雪でなくても体のバランスがとりやすい。
無雪期でも重たい荷物の時などは重宝しそうである。
もう一つの発見は(実はだいぶ前から薄々勘付いてはいたが)サクラギさんは人の話をほとんど聞いていないということである。(笑)
この日は昼食時にお湯を沸かている際、何度も注意をしているのを無視したあげくに焼けどをしそうになっている。
サクラギさん、たまには人の話を聞いて下さい!
白樺林 posted by
(C)TN
紅葉 posted by
(C)TN
紅葉2 posted by
(C)TN
白樺林2 posted by
(C)TN
紅葉と滝 posted by
(C)TN
紅葉3 posted by
(C)TN
牛曳山山頂からの景色 posted by
(C)TN
牛曳山山頂 posted by
(C)TN
牛曳山から望む伊良谷山 posted by
(C)TN
伊良谷山山頂 posted by
(C)TN
伊良谷山からの景色 posted by
(C)TN
毛無山山頂 posted by
(C)TN
毛無山山頂からの景色 posted by
(C)TN
針葉樹林と広葉樹林の境 posted by
(C)TN