以前から厳冬期の大山に登ってみたいと思っていたのだが、この週末その機会に恵まれた。
メンバーはtakさんと久しぶりの参加のganzさんの3人。
ganzさんは結婚後の初山行。
朝5時に集合し一路大山に向かう。
途中雪で立ち往生しながらも、何とか現地に着いたのが9時過ぎ。
登山口近くの駐車場は既に満杯であり、北にかなり離れた駐車場に車を停める。
予報通り曇り時々晴れの天気模様の中、準備を整え9時半くらいから歩き出す。
さすがに人気の山だけあって、あれだけ雪が積もっていても登山道にはしっかりトレースがついているし雪は踏み固められていて歩きやすい。
この日はまだ雪がアイスバーン化しておらずアイゼンは不要。
途中まではまあまあの天気だったのが、6合目を過ぎて森林限界を超えた当りから崩れ視界はせいぜい5mと言った所。
しかも、風が強くてとてつもなく寒い。
山頂からの眺望は皆無であり、休憩もそこそこに下山にかかる。
下山途中にわずかに晴れ間が広がった瞬間の景色がすごい。
途中から元谷の方に下るのだが(間違えて)、こっち方面はあまり人が歩いた形跡がなく雪が深い。
後半になってからのラッセルは辛くてこれですっかりくたびれてしまった。
(といいつつ先頭はほとんどtakさん&ganzさん)
久しぶりにバテた。
15時半に駐車場に戻り、帰途途中いつもの鬼っこラーメンに寄って広島に戻ったのが20時前。
またしても丸一日、我ながらよく遊び呆けたものである・・・
登り始め posted by
(C)TN
どんどん深くなる雪 posted by
(C)TN
山頂避難小屋 posted by
(C)TN
山頂付近のtakさんとganzさん posted by
(C)TN
三鈷峰 posted by
(C)TN
下山中 posted by
(C)TN
下山中のganzさん posted by
(C)TN
つかの間の晴れ間とtakさん posted by
(C)TN
下山中の自分 posted by
(C)TN
大山北壁 posted by
(C)TN
元谷から望む北壁 posted by
(C)TN
ラッセルするtakさんとganzさん posted by
(C)TN
樹林帯 posted by
(C)TN
大神山寺 posted by
(C)TN
大山 posted by
(C)TN