メンバーはミノさん、サクラギさん、takさんとの計4名。
7時に緑井駅で集合し、早速登山口のある南原峡に向かう。
昨年6月に行った時は自然災害でダムより先が通行止めになっていたが、先日十方山で一緒になった人に聞いた話によるとかなり上の方まで復旧しているらしい。
行ってみると第1キャンプ場までは車で入れる。
そこから先は通行止めとなっているので、車を停めて歩き出す。
ようやく登山口にたどりつき登り始めるとしとしとと雨が降り始める。
5合目当たりでいよいよ雨脚が強くなってきたのでレインウェアを着込んで再び登り始める。
蒸し暑いのを我慢してようやく山頂に到着するも眺望はほとんどゼロ。
そして雨がいよいよ強くなってきたので下山にかかる。
やはり雨の日の登山はしんどい。
涼しい天気の良い日にスカッとするような山に行きたいものである。。

登山口手前 posted by (C)TN

崩落したアプローチ道 posted by (C)TN

崩落したアプローチ道2 posted by (C)TN

登山道分岐 posted by (C)TN

杉林 posted by (C)TN

可部冠山山頂からの景色 posted by (C)TN
4 件のコメント:
TNさん、こんばんは~
可部冠山はお疲れ様でした。合羽を着ての登りは暑かったですね~。あれはGORE-TEXならぬNURE-TEXでしたよ(笑)
今回ばかりは私一人でも十分に雨男なんだなと実感しました。
なかなか皆さんお忙しいようで…次の山行は大分先ですが、楽しみにしています。
TNさん、
taksさんと同じですが、この季節の合羽はなんとも気持ちの悪いものですね。
天気予報を見て午前中は何とか行けると考えて家を出ました。しかし、待合せ場所に雨男のtakさんがいるではないですか。桜木さんの晴れパワーも負けでしたね。
まあ、これからは涼しくなるので快適な山行を期待出来るでしょう。また、みんなで行きましょう。
takさん、こんばんは。
いや~暑かったですねー。
もういい加減涼しくなって欲しいものです。。
ちょっと先になりますが次を楽しみにしています。
いよいよこれからが本番ですね!
ミノさん、こんばんは。
天気もさることながら、自然災害で崩れ落ちた林道も暗い気分にさせてくれましたね。。
次こそ気持ちよい山行となることに期待しましょう。
暑い季節はどうも考える気がしませんでしたが、これからはどんどん企画しますね!
コメントを投稿