朝5時半にミノさんと待ち合わせ広島を出発し9時前に登山口に到着。
9時ちょうどに登り始めると、すぐに完全雪山装備の3人組みが早々と下山してくるので話を聞くと、森林限界を超える6合目より上は風が強過ぎて撤退してきたとのこと。
その後同じように6合目あたりで撤退して下山してくる人たち10人前後とすれ違いながら、行ける所まで行くつもりで登り続ける。
問題の6合目避難小屋に到着すると風は強いとはいえそれほどでもないし、天候は回復に向っている様子なのでもう少し登ることにする。
しかし、7合目あたりから強烈な風が吹き荒れまともに立つことすら難しくなってくる。
地吹雪が吹き降ろしてきて、数歩登っては風が弱まるのしばらく待つような状態が山頂まで続く。
山頂間際ではサングラスをしていても痛くて目を開けていることすら辛い。
登り始めてたっぷり3時間かかって山頂避難小屋に着くと、入り口が雪で完全に塞がっており中に入ることができない。
2階からの入り口をようやく見つけ逃げ込むように中に入ると4人ほど先着の方がいた。
昼食を食べ、しばらく暖を取ってからすぐそこの山頂に向う。
風はますます強烈で写真を数枚撮りとっとと下山にかかり15時に駐車場に戻る。
それにしてもすさまじい地吹雪だった。
吹き飛ばされないようにずっと踏ん張っていたからかひどい筋肉痛である。。
登山口 posted by
(C)TN
霧氷 posted by
(C)TN
6合目 posted by
(C)TN
登るミノさん posted by
(C)TN
7合目あたり posted by
(C)TN
7合目あたり? posted by
(C)TN
地吹雪中を登る先行者 posted by
(C)TN
山頂間際 posted by
(C)TN
雪原 posted by
(C)TN
山頂避難小屋 posted by
(C)TN
避難小屋内 posted by
(C)TN
剣ヶ峰に続く稜線2 posted by
(C)TN
山頂 posted by
(C)TN
山頂のミノさん posted by
(C)TN
地吹雪 posted by
(C)TN
地吹雪2 posted by
(C)TN
北壁2 posted by
(C)TN
北壁3 posted by
(C)TN
下山中のミノさん2 posted by
(C)TN
北壁4 posted by
(C)TN
エビのしっぽ posted by
(C)TN
下山後 posted by
(C)TN